皆様こんにちは、Yuです。
先日、3回目のANOTHAPLACEにお邪魔してきました!
1回目は1年前にパパ友キャンパーと、2回目は紅葉の季節にソロで(めちゃくちゃ雨でした)、そして今回は娘と2人での父子キャンプです!
娘も1ヶ月前くらいから楽しみにしてくれていたので、僕もこの日を首を長くして待っていました。
このところ天気が非常に不安定だったこともあり、直前は1時間に1回、天気予報を見たりしていました。
1泊2日でしたが当日は天気にも恵まれ、最高の時間を過ごすことが出来ました。
今日はANOTHAPLACEがどんなキャンプ場か、なぜ父子キャンプにオススメなのかを説明したいと思います。少しでも参考になれば幸いです。
では、スタート!
ANOTHAPLACE(アナザプレイス)とは
ANOTHAPLACEは静岡県富士宮市にあるとても素敵なキャンプ場です。
オーナーのご夫婦がゼロから作り上げた、紅葉の木が綺麗に並んだ区画サイトで、イギリスの田舎のよう、といった表現をする方もいらっしゃるような「もうひとつの場所」です。
より詳しいANOTHAPLACEの紹介はこちらの記事でも書いてますので是非ご覧ください。
自然が豊かで子供が楽しめる
写真を見ていただければお分かりのとおり、自然が豊かでさまざまな植物や生き物が沢山います。

1つ1つを眺めながら子供と楽しむことができるのがANOTHAPLACEのいいところ!近くには見晴らしのいい高台もあって富士山も見えますし、自然を目一杯楽しむことが出来ます。
都会に住んでいるとなかなか経験できないことを経験できるのがANOTHAPLACEのいいところで、うちの子もとても楽しそうでした!
虫が苦手な方は虫除けスプレーと森林香で凌ぎましょう。笑
子供にしっかり目が届く
某フリーサイトのように広大だけど激混みなキャンプ場とは違って、子供にしっかりと目が届くのが2つ目のいいところ。
自分のサイトから少し離れて遊んでいてもすぐに見つけられます。

だからといってサイトが狭いということはありません。それぞれの区画には十分なスペースがあり、大きめのテントも設営可能なのでご安心を!
(とはいえ、父子キャンプであればそんなに大きなテントは使わないですかね…僕はもっぱらゼインアーツのギギ1かスノーピークのミニッツドーム pro.air 1です。)
大人も安心して過ごすことができる
父子キャンプにオススメできる3つ目の理由は『大人も安心して過ごすことができる』ということ!
たとえ全区画が埋まっていたとしても、どんな人たちがその日、ANOTHAPLACEに泊まるのか把握できる区画数ですので、誰がどこの区画の人かわかります。
そしてANOTHAPLACEではキャンパー同士気軽に挨拶したり、人として素晴らしい方々が集まるキャンプ場なのでとても安心感があります。
僕にとって1番安心感があったのは、サイトからトイレまでの距離が近いことです。

子供がテントで寝ている時、トイレまでの距離が遠いとサイトを離れた時に何かあったらどうしようと考えてしまいトイレにもいけません。
ANOTHAPLACEではサイトの目の前にトイレがあり、すぐにテントに戻ることができるので少しだけ安心してトイレに行くことが出来ました。
(前回、父子キャンプのときは某広大なフリーサイトのキャンプ場で、子供が寝てからはテントから離れることが出来ず、携帯トイレを使っていましたから…)
それにオーナー夫婦も定期的に見回りしてくださっています。これもさらに安心させてくれますよね。大人が安心して過ごすことができるというのも父子キャンプでは大切な要素です。
お風呂にも入れる
また、近くに『天母の湯(あんものゆ)』という銭湯があります。ANOTHAPLACEからは車で3分ほど。

大人が1時間で410円、子供が200円と非常にリーズナブルに綺麗なお風呂が楽しめます。
露天風呂からは富士宮の街が一望できて最高です。(露天風呂の1つである檜風呂は2022年4月に新しくオープンした新しいお風呂で、ヒノキの香りが最高でした!)
キャンプに行くと入浴しないことが大半ですが、ANOTHAPLACEではお風呂にも入ることができる点は、子供の衛生面でもとても魅力的です。
また、お邪魔します
ここまで父子キャンプにおけるANOTHAPLACEの素晴らしさについて語ってきました。父子キャンプを経験したことある方は是非、ANOTHAPLACEへ!
父子キャンプを経験したことがない方はデビューは是非、ANOTHAPLACEで!
もちろん、父子キャンプに限りません!母子キャンプ、ファミリーキャンプ、ソロキャンプ、どんな方でも快適で、かけがえのない時間を過ごせるのがANOTHAPLACEだと思います!
ぜひ皆様も一度は行ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
よかったらInstagramのフォロー、いいねいただけると嬉しいです! よろしくお願いします!
コメントを残す