皆様こんにちは、Yuです。
キャンプのスタイルやこだわり、焚き火のやり方は人それぞれだと思うのですが、皆さんはいつもどのようにキャンプを楽しんでいますか?
設営から撤収まで、全てが楽しいキャンプですが、中でも個人的には夜ご飯の時間が大好きです。
自分の好きなものを好きなタイミングで好きなように食べる、飲む。最高ですよね。
料理の仕方も人それぞれ。焚き火台で豪快に肉を焼く人もいれば、レギュレータを使って汚れを最小化することも。
今日は僕のキャンプ飯スタイルをご紹介したいと思います。
そこで欠かせないのがYOLER(ヨーラー)というブランドのコンパクト焚き火台、『フォールディングコンロ』です。
焚き火台を2つ
これが一番のポイントです。僕は焚き火台を2つ使います。
メインとなる焚き火台はピコグリルもどき!3000円くらいで買ったのですが、もう3年使えてます。コスパ最強なピコもどき!
こちらは所謂『焚き火』をメインに使っていますので、炎を維持するために薪をどんどん投入していくような使い方をしています。
そしてもうひとつの焚き火、それがYOLERのフォールディングコンロです。

YOLERのフォールディングコンロとは
YOLERのフォールディングコンロはとてもコンパクトな焚き火台で、Amazonなどで2000円くらいで売られている激安焚き火台です。
組み立て、持ち運びがしやすく、荷物がかさばることもありません。
サイズと重さは以下のとおり。
組立サイズ(約):幅200×奥行155×高さ180mm
収納サイズ(約):幅200×奥行155×厚さ26mm(グリルのみ) 幅245×奥行175×厚さ40mm(バック収納時)
本体重量(約):800g
僕は焼き網がついているものを買っていて、ソロキャンプの料理に最適なんです!
網があれば焼き鳥を焼くにもサイズがちょうどよくて串が燃えることもありません!

五徳の上にスキレットなどを置いてお肉を焼いたり、アヒージョをやったりもできます!
この楽しい料理を手元で(足元で)簡単にできるのがYOLERのフォールディングコンロのいいところなんです!
オススメの使い方
僕のオススメの使い方はピコグリルもどきで焚き火をしながら、焚き火台でオガ炭に火をつけます。
そして全身が白くなって着火したオガ炭をフォールディングコンロにセットしたら準備完了!あとは網を乗せて肉を焼くだけです。鉄板やスキレットを使う場合は五徳を乗せて使います。
火おこしはメインの焚き火台でやって、その後も焚き火は楽しむので、焚き火台を2つ使うんです!
フォールディングコンロは椅子に座った時の足元において、焼きたいものをすぐ焼ける、温めたいものをすぐに乗っけられるようにしています。

この使い方、オガ炭のような小さくて長持ちする炭が結構重要です!
一度試すと何かと便利すぎて、この使い方から抜け出せませんよ!
破格の焚き火台
フォールディングコンロは本当に安くてビックリします!2022年1月現在、Amazonだと2000円もしないですからね!まさに破格です。
キャンプでの活躍具合を考えると個人的にはコスパ最強だと思っています!
キャンプ飯スタイルを確立しよう!
キャンプ飯にもいろいろなスタイルがあります。今日僕が紹介したYOLERのフォールディングコンロを使った方法は僕のスタイルですが、皆様もそれぞれ使いやすい、楽しいがあると思います。
まだ『これだ!』というキャンプ飯スタイルが確立されていなければ、ぜひ、YOLERのフォールディングコンロを使ってみることをおすすめします!
最後までお読みいただきありがとうございます!
よかったらInstagramのフォロー、いいねいただけると嬉しいです! よろしくお願いします!
コメントを残す