皆様こんにちは、Yuです。
最近、某ECプラットフォーム上でキャンプギア探索をしていた時に、とあるテーブルに一目惚れしました。
今日はそのテーブルがいかに素晴らしいか、実際の写真とともに紹介していきたいと思います!
このテーブル、最高にして最強。キャンプには欠かせなくなってしまうこと間違いなしです!
では、スタート!
目次
RATEL WORKS(ラーテルワークス)とは
RATEL WORKSは(ラーテルワークス)とは『大自然の中に最上の空間を』をコンセプトに優れたキャンプギアを世に輩出している日本のキャンプギアメーカーです。
ブランド名の由来はRATELという『世界一怖いもの知らずの動物』の名前から来ており、いかなる時も貪欲に良い製品を作り続ける思いが込められているとのこと。
確かにキャンプって不便を楽しむものである一方で、自分が過ごしやすい自分だけの最高の場所を作る時間でもあると思うんです。
そういった意味でコンセプトの『大自然の中に最上の空間を』には深く感銘を受けました。
WOOD PANEL TABLE(ウッドパネルテーブル)の概要
さて、ラーテルワークスのウッドパネルテーブルですが、サイズ感などの基本的な情報は以下のとおりです。
【材質】
アルミフレーム/天板:アルミニウム合金
ウッド天板:天然木
【サイズ】
サイズ:縦 42.5cm x 横 92cm x 高さ 41cm
収納サイズ:縦 19cm x 横 86cm x 高さ 13cm 重量:約 4.5kg
今や主流となっているウッドロールトップテーブルよりも軽くて、コンパクトなので積載時もかさばりません。
実際に使ってみた
実際に使ってみました!
フレームの組み立ては6つの部品があるので、ウッドロールトップテーブルよりは時間がかかりますが、5分あればすぐに完成します。
部品をはめて、かけて、ネジで固定するだけです!
説明書も丁寧に付属されていますので、初めは説明書を見ながら組み立てるといいと思います。
一度組み立てたら、忘れることはないくらいシンプルな作りなので、まずは一度組み立ててみることをオススメします。
フレームが完成したらトップにのせるパネルです。天然の無垢材4枚と連結されているアルミパネル1枚があります。

並べ方は自由なので、好きなように(好きな順番で)並べてウッドパネルテーブルを存分に楽しみましょう。
僕はスタンダードに商品ページと同じ並びで使っています。
snowpeak(スノーピーク)のフラットバーナーとシンデレラフィット
フラットバーナーは他社製品ですのでラーテルワークスとしては非推奨となっていますが、実はスノーピークの大人気商品、フラットバーナーとラーテルワークスのウッドパネルテーブルがシンデレラフィットします。
スノーピークのIGTって結構重い(6.5kg)ですがラーテルワークスのウッドパネルテーブルはそれよりも軽いですし、(個人的には)デザインもカッコいいと思いますのでオススメです!
秋冬キャンプは寒いこともあり、鍋を食べる機会が増えると思います。複数人で鍋をつつくときにはラーテルワークスのウッドパネルテーブルの真ん中にスノーピークのフラットバーナーをセットすれば、安定したバーナーの上に鍋をのせることもできますし、皆んなで楽しく鍋を食べることができます!
ウッドパネルテーブル、すごい!
メンテナンスについても丁寧な説明
ラーテルワークスの公式ページではウッドパネルテーブルのお手入れ方法について詳細に記載があります。
無垢材を使っていることもあり、しっかりとお手入れすることが重要です。
公式ページでは「何を使って」「どのように」お手入れすべきか明確に書かれています。
末永く最上の空間を作れるように、ユーザーフレンドリーな取り組みに脱帽です!
大自然の中に最上の空間を
ラーテルワークスは他にも素晴らしいギアがたくさんあるのですが、まずは僕が手に入れたウッドパネルテーブルについて紹介しました!
とてもカッコよくて実用的だと思いませんか?
皆さんもウッドパネルテーブルと一緒に大自然の中に最上の空間を作りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
よかったらInstagramのフォロー、いいねいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
コメントを残す