こんにちは、Yuです!
今日はSOTOの新商品『Hinoto』を手に入れたので、こいつの魅力を皆さんにお伝えしたいと思います!
(手に入れたといってもいつものようにフリマアプリで高めに買ってます…わら)
スノーピークのノクターンとどちらにしようか迷っていたのですが!最終的にはSOTOのHinotoに決めてます!
今日はHinotoにした決め手についてもお話しさせていただきます。
では、スタート!
SOTOのHinotoとは
まずSOTOって何かということなんですが、愛知県にある新富士バーナー株式会社という会社が立ち上げたアウトドア用品ブランドです。
ポップアップソロテーブルだったり、ガストーチやレギュレータなんかも有名なギアなんじゃないかと思います。
そのSOTOから今季の新商品として発売されたのが『Hinoto』です。
Hinotoは、簡単に言ってしまえば手元を照らすガスランタンです。
Hinotoの特徴
Hinotoの特徴は、OD缶に接続することはもちろん、充填式専用タンクにガスを入れて、Hinotoだけで使うことができる点です。
充填もCB缶、ライターガス、OD缶(別売り専用アダプターが必要)のそれぞれから可能となっており、どのようなシーンでも気軽に使うことができるようになっています。
下にガス缶がないってだけでめちゃくちゃスタイリッシュですよね。ここが、スノーピークのノクターンと迷った際に、Hinotoを選んだ決定的な要因でした。

広く周りを照らすことはできませんが、手元用のお洒落なガスランタンとして、フォルム、機能共に完璧かと!
Hinotoの使い方
僕のHinotoの使い方は、CB缶から専用タンクに目一杯ガスを入れて、本体だけで使います。
夕食後のコーヒータイムにテーブルに置いて手元を照らしつつ、揺らめく炎をボーッと眺める。心が安らいで、気持ちよく入眠できます。

キャンプという非日常の中で、日頃のストレスも忘れ、目の前の炎に焦点をあてる。それだけで、なんだか体にとてもいいことをしている気分です。最高です!
人気のため、手に入りにくい
最近のキャンプ人気は尋常じゃないですね。
キャンプギアが売り切れというレベルではなく、もはや蒸発。一瞬でなくなります。
SOTOのHinotoについても同じで、とても手に入りにくい状態です(僕はラクマで新品を少し割高で買いました…)
多少高くても気にしない!という方はフリマアプリもありですかね!
Hinotoとともに最高にchillな時間を
Hinotoの優しい炎は安らぎを与えてくれます。
僕はちょっと高く買ってしまいましたが、全く後悔はありません!
楽しいキャンプの夜にHinotoを添えて、最高にchillな時間を過ごしましょう!
最後までまでお読みいただきありがとうございました!
よかったInstagramのフォロー、いいねいただけると嬉しいです! よろしくお願いします!
コメントを残す