こんにちは、Yuです。
毎年、年始には「今年やりたいこと」をリストアップするのですが、今年は必ず成し遂げたいことを考えてみました。
そしてたどり着いたのが『30 minutes to change my life』です。
『人生を変える30分』という意味になりますが、具体的にどんな30分なのか、何をするのか等をここに記録しておくことで、自分の決断に責任も持てればと思います。では、スタート!
30分を使って何をするか
もともとの出発点は「人生をよりよくするためにはどうすべきか」を考えていました。でもそれって正解がないですし、なかなか難しいんですよね。
ということで、まずは継続して取り組みたいけどこれまでできていなかったことを考えることにしました。すると『筋トレ』と『読書』が思い浮かびました。
この2つはこれまで取り組んだことはあるものの長続きせず、いつのまにかやらなくなっていて、心の奥底では(ここままじゃいけないよなぁ…)と思っていることでした。
昨年来、猛威をふるっている新型コロナがなくなることはありませんが、人類がこの感染症を克服した世界にたどり着くまでに、知力と体力を養うことができればと考えて、30分を使って『筋トレ』と『読書』をそれぞれ15分ずつ、毎日継続します!
なぜ30分なのか
なぜ30分なのか。
筋トレが15分、読書が15分であればすごくハードル低くてできそうだと思ったからです。それぞれ15分を下限にすれば物足りないなぁ、くらいで毎日続けられるのではないかと考えました。しっかりと『毎日続ける』ことにフォーカスした結果です。
15分って実際にやってみるとあっという間なんですが、集中して根詰めてやってみると、意外とヘビー。筋トレであればちょっぴり汗かくくらいに負荷はかかるし、読書も案外ページが進みます。
筋トレと読書それぞれ15分ずつを下限にしてチャレンジすることが自分にとってはベストでした。
1日30分で人生は変わるのか
1日30分で人生は変わるのか、わかりません。やり続けてみないとわかりません。
ただ間違いなく、当初の出発点であった「人生をより良くするためにはどうすべきか」の解の一部にはなっているのではないかと考えています。
「人生が変わる」ってすごく壮大なことですけど、小さなことの積み重ねでしか大きなことは成し遂げられないので、まずは1日30分、筋トレと読書に勤しもうと思います。
考えてみてください。
筋トレを1日15分やったら、読書を1日15分やったら、それぞれが1年で合計91時間15分にもなるんですよ。
この挑戦をやった人とやらない人の差は約90時間。大したことないように思うかもしれませんが上述のとおり、小さなことの積み重ねをしていきたいと思います。
2021年を良い年にする
また緊急事態宣言が発令されていて、新規感染者数は東京で2000人超。重症者や死者もどんどん増えていて、暗いニュースばかりですが、それに自分の人生を引っ張られたくない!時間は皆に平等で有限です。
限りある時間を有意義に過ごして2021年を良い年にしたいと思います。その先に素晴らしい人生が待っているんだ!(念のため、今もとても幸せに生活しています。しかし家族にはより豊かな生活を届けたいと思っています!)
今日はキャンプ関連ではありませんでしたが、自分の人生について考えてみました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す