こんにちは、Yuです。
週末激戦区のふもとっぱらの予約に成功し、結構テンションが上がっています。
早く行きたい気持ちでいっぱいですが、今日は僕のキャンプ歴についてお話しできればと思います。
自我が芽生える前から
僕がキャンプを始めたのは自我が芽生えるその前、1歳の頃に遡ります。
アウトドアが好きな両親に連れられて人生初めてのキャンプを経験して以降、実家に住んでいた頃は毎年家族でキャンプに行っていました。
大学を機に実家を出て一人暮らしをし、社会人になって働いて、キャンプに行かない空白の期間もありましたが、昨年からまたキャンプを再開しました。
子供たちもそれなりに楽しんでくれていると思います。
実は僕、キャンプ歴20年なんです。笑
家族で毎年行っていたキャンプ場
上述のとおり、家族で毎年キャンプに行っていたわけですが、その大半は特定のキャンプ場に行っていました。
山形県遊佐町(ゆざまち)にある西浜コテージ村・キャンプ場です。
ここすごくいいキャンプ場なんです!
サイトは松林のフリーサイト。下は腐葉土となっており、しっかりと自然を感じることができます。
すぐ横には川が流れており、河原では花火をよくやりました。
そして徒歩3分のところには綺麗な温泉があります。さらに徒歩5分で西浜海水浴場という海水浴場があり、海で遊ぶことができます。(日本海なのに比較的遠浅です)
お風呂もあるし、遊ぶところもあるし、ファミリーキャンプには最高に適しています!
そんな理由もあったのだと思いますが、我が家は毎年、西浜コテージ村・キャンプ場にお世話になっていました。
大人になってからのキャンプ
子供の頃はバーベキューが楽しかったり、海に行って遊ぶのが楽しかったり、近くの芝生の広場でサッカーするのが楽しかったりしていたキャンプですが、大人になると楽しさを感じることは大きく変わりました。
テントやタープの設営自体が楽しかったり、焚き火をボーッと眺めていることで心が落ち着いたり、外でご飯を作って食べることに幸せを感じたり。
キャンプの新たな楽しさを毎回発見しています。
子供たちにも伝えたい
アウトドアやキャンプの良さ、楽しさを自分の子供達にも伝えられたらいいなと思っています。
今は何でもやりたいお年頃(2歳)なので、形だけペグ打ちを手伝ってくれたりしますが、もう少し大きくなったら大自然の中で焚き火を見ながらボーッとする時間なんかも一緒に楽しめたらいいなと思っています。
おわりに
キャンプって本当に楽しくて、僕の人生を豊かにしてくれます。これからも自然の恵みに感謝して、いろいろなキャンプ場にお邪魔したいと思います!
お読みいただきありがとうございます!
よかったらいいねやInstagramのフォロー等、よろしくお願いします!
コメントを残す